この一ヶ月

2月も終わるというのにこの一ヶ月間ブログを書かなかった。そして2月末にして落ち着いてきたようだ。
いろいろ準備と計画を立てた月だった。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

出先で活用する

月末の銀行へ寄った帰り、ロッテリアへ。定期的に食べたくなるリブサンドポークが目的でした。そこでXperiaを弄っていてアプリのDLに気づいて…

  • 店内の無線wi-fiでXperia用アプリと普通のアプリのDL。もう溜まりに溜まった合計GB分。無料と噂のWindows10もこの方法でいいのでは?
  • 途中で購入した髭剃りの無駄にプラスチック部がある外装を捨てる。ゴミ箱はちゃんと「プラスチック部」と分別されているので罪悪感はなし。帰りのカバンがスリムに。
  • 今日はとても寒く、オニオンスープにする。
  • と、ロッテリアをフル活用できました。

    カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

    ジムの対応から想像したこと

    悪いのは自分なんだけど、ジムで先月分の会費の引き落としが不能になっていたため、直接私が会費を現ナマで持っていった。先月の話。まあ婚活パーティでぴーぴーだったから(笑)。

    そのとき、止めとけばよかったのに、受付にいた新人みたいなスタッフ(男)が応対。ちゃちゃっと「やっときますね~」という返事でした。責任者クラスの方を通せばことはなかったのに…。

    きょうは引き落とし日。それでそのときの分まで引き落とされていた事が発覚。相手が入金してなかったみたい。

    あとでジムに行きマネージャークラスの男性に対応してもらうと、「二重引き落としになってしまったので、来月分はいりません」という処理になっていました。お手を煩わせます。

    ネットバンキングの仕事してたせいでその方と仕組みについて話。地元企業だと地銀のネットバンクで口座振込の処理をすることが可能性として大きいんだけど、ここはチェーン店なので福岡の管轄で経理は運営されている模様。そこのスタッフ権限で金額を操作してるのかな~と思っていました。早い対応だったもんだから。

    銀行との対応は第3者的会社が行ってるようでした(その仕組みが書いてある)。まあ事務に慣れた人のほうがいいのは確かだし。

    カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

    自戒の念をまた込める

    爽やかな土曜日。充実した日曜日。
    …なのに。

    振り出しに戻ったような、冴えない月曜になってる。
    悪夢の循環。これが厄年なのか。

    幸せな状態は長続きせず、どこかで突き落とされる。
    幸せになろうとあれこれやっているが、それはほんの一瞬の幸せを得て、また滅びること必至。

    …また、髭剃りを失くしちゃったよーん(泣)。

    カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

    Owltech『RAIDER』650W

    そろそろPCの電源の交換をしないとヤバイかもとOwltechの『RAIDER』シリーズの650Wを購入。NVIDIAのSLI対応というのに惹かれた。一部に国産アルミ電解コンデンサを使用。

    カテゴリー: PC | コメントする

    新年そうそう

    新年のめでたい気分が残るなか、山形屋の鳥の照り焼きが夕食に。オーブンに乗ってグルグル回る鳥肉を物心ついた頃には見た記憶があります。不動の人気商品なんでしょう。

    dinner20150110

    尿酸値を抑える薬。今回から新薬です。

    medicine

    カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

    『壇蜜 ネパール 死とエロスの旅』

    NHKBSプレミアムで『壇蜜 ネパール 死とエロスの旅』を観る。この1~2年で4回も葬斎場に行ったので、観ておきたい番組でした。壇蜜さんにも好印象持っています。

    その4回行った葬斎場では神道と浄土真宗でスタイルの違いが分かりましたが、この番組のネパールはチベット仏教という濃い黄色と小豆色の袈裟を着た僧侶が出てくる宗教で、川縁で火葬して花を散らして流すという日本ではちょっと無理な葬儀をするのです。

    浄土真宗は葬儀代が比較的安いというのも知り、ポピュラーなかんじがしました。葬式に来られる参列者を見れば、故人が生前にどんな人達から慕われ、またどんな人達から遠ざけられたかが、少し分かる気がします。たとえばある英語教師の式では、行く前のイメージでは様々な年代の元生徒たちから号泣のなか人生の師として見送られるのだろうと思ってたら、クラブ活動のカラテの関係筋の人達のほうが目に付いて、肝心の元生徒らしき人達は片手で数えるくらいだったのに驚きました。そしてまた思っていたより簡素な儀でした。

    むしろ日本では結婚式のほうが年々派手になってきていて、バブル期のスモーク焚いてゴンドラに乗ってというほうが、舞台装置としては複雑です。大衆前で火葬して流すことにより常に死を意識するのがネパールで、日本のほうが大丈夫かよと言いたくなります。

    カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

    紅白の曲順が発表

    紅白歌合戦の曲目と曲順が発表。というのも、きょう(12月25日)最終的な台本が出来上がるからです。NHKの司会者はそこから台本を覚える作業をするみたいです。

    私の注目は初出場の薬師丸ひろ子さん。名曲揃いの中で『Woman “Wの悲劇”より』に決まりました。昨年NHK『SONGS』で聴いたとき、この曲に酔わせてもらいました。今年再放送されたときBDで録画しようとしたら雨で画像が乱れてしまいホントに残念に思ってたんですが・・・神は再びチャンスを与えました。

    角川映画『Wの悲劇』の主題歌として1984年作の曲です。作詞松本隆というのがミソです。作曲松任谷由実というのもすごい。

    カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

    父と焼肉

    nabeshima

    病み上がりに精をつけようと焼肉へ。まだ味がはっきりしなかった。

    ウチは焼肉屋に行かない家庭だったので、高校に行く前に小学校の同窓会をしたとき、焼肉屋の大人な雰囲気にちょっと興奮したことがありました。

    黒毛和牛の特上と上とで、ここのはいつも上のほうが美味しいんですが、今回もそうだった(笑)。

    父とジュウジュウとなるテーブルを挟んで会話。父は「俺のどこが嫌いか?」という質問。一応「頭の悪いところ」と答えれば、苦笑い。これだけ接しているからもっと違う答えがあります。

    父が哲学や文学に傾倒したのは、憧れだったというより、やっぱり時代だと後で思いました。戦後の混乱期に思春期を迎え、高倉健はそれより早くに玉音放送を聴いたひと。

    カテゴリー: 未分類 | コメントする

    クリスマスの男子たち

    深夜に仕事がらみで大学生男子3人との遣り取りがありました。なおもう一人男を呼び出したみたい。さっき軽自動車で出て行きました。今夜はクリスマスイブ。

    かつてクリスマスの歌はラブソングが定番でした。それは当然今宵のムードを演出してくれるためのもの。でも昔からですが、関係のない人達にはカンケーなかったのでしょう。

    歌が売れていたのはバブル期。今聴いても「ああアレ」と思い出すものばかりです。

    カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント