2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- LED電球 に オオパチ より
- 復刻ファミコン に オオパチ より
- 有効期限をムダなく使い切る に オオパチ より
- UEFIでインストール に オオパチ より
- 自作が動いた~♪ に オオパチ より
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年1月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
カテゴリー
メタ情報
短大とはなにか
地元紙によると、県内のとある短大にこの春400人以上の入学者とあり、そんなに取るんだと驚きました。その短大は確か昔は校舎が別の場所にあって、食堂なんかも広かったよな~、と言われてみれば大規模な作りでした。
でも思うのです。例えば保育などは実習をするはずですが、100人だか200人だか居るんでしょうけど、それは大変で流れ作業的になったりしないのでしょうか? 同じ歳のいとこが福岡の短大に行き、ようやく一人暮らしにも慣れたかどうかという一年生の夏にはもう卒後の進路の話になって、騙された感があったと言ってました。やはりこれも流れ作業的に扱われたという事例でしょう。
短大にも入試があり偏差値が出てることは知ってました。でもこのご時勢でそれだけ取るってことは、ほぼ無試験というか高校4年生という状態なんじゃないか、と思うのです。すでに今年は県内の小学校で約9校中学校で約8校が廃校になったと同時期に報じられたので、少子化でガクンと減ったなという思いでした。
なんかもう詐欺っぽい世界にしか思えません。あぁ…また世の中が分からなくなった…。
本日予約受付
以前県内のいくつかの高校の「リカちゃん」が限定発売されたとき、各高校同窓会の母校への愛(偏?)を感じて、これはちょっと恥ずかしいんじゃないか、と真面目に思いました。そもそも同窓会で校歌斉唱する光景にだんだん加齢臭を感じるようになり、私が母校に対して「愛と憎しみ」の入り混じった感情を年々感じているからだと思うんです。手放しで喜べないというか。
そしてまたこういう企画をする高校のセンスを疑いました。これは校風を現してるな。鶴丸は高校時代散々言われた格式みたいなのがあるからこういうことはやらない。それが他校との在学時から言われた差別化だし、そういう意味でも実現しない企画だと。母校の「リカちゃん」が発売されない事に、却って母校らしさを感じたりしたものでした……。
ピンマイク購入
犬も歩けば棒にあたる
日差しが春のようです。昼食後におでかけ。買ったばかりの肌触りのいい衣を纏えば、気分も足取りも軽いです。
路面電車では可愛らしい御婦人を見かけました。シックな服装に整った肌艶。若い頃はそこそこ人気があったんじゃないかと想像しました。もう一組は女子中学生の集団。顔も髪もツヤツヤです。やっぱり今日は春めいた明るさのためか、女性が輝いて見えました。
本屋で探していた本を確認。購入前に内容を確認できるのはネットでは出来ないこと。それだけの事なのに達成感があります。
そこで本好きの知人とばったり出会い喫茶店へ。小一時間ほどバカな話を交えつつ、いつもの談義をする。最後は私のネタに、モヤモヤしてたものが解消されて何か閃いたみたいで喜んで帰っていった。
このとき思った。スマホで待ち合わせなぞせず、たまたま人と人が出会い、気が合う仲ならそこから喫茶店へ行く。この展開はお互いに想定外のストーリーになる。そこから更に、お互いイイ年した中年同士だから普段抱えてる話題が口をついて出てくるわけだけど、バカな話にしたくて、相手のツボにくる話題へと探るような話になる。
その中で話題が多く出てきて、そのひとつになぜか相手が違う反応を見せて、相手の中でモヤモヤしていたものがストンと落ちたように自然に解消されている。
午後からの本を買うだけの外出、という冴えない日曜を過ごしてる感もあるんだけど、話題の密度や過ごした環境で冴えないとは必ずしも言えない。未知な時間は取っておきたい。そこに偶然の入る余地があるからだ。
出先で活用する
月末の銀行へ寄った帰り、ロッテリアへ。定期的に食べたくなるリブサンドポークが目的でした。そこでXperiaを弄っていてアプリのDLに気づいて…
と、ロッテリアをフル活用できました。
ジムの対応から想像したこと
悪いのは自分なんだけど、ジムで先月分の会費の引き落としが不能になっていたため、直接私が会費を現ナマで持っていった。先月の話。まあ婚活パーティでぴーぴーだったから(笑)。
そのとき、止めとけばよかったのに、受付にいた新人みたいなスタッフ(男)が応対。ちゃちゃっと「やっときますね~」という返事でした。責任者クラスの方を通せばことはなかったのに…。
きょうは引き落とし日。それでそのときの分まで引き落とされていた事が発覚。相手が入金してなかったみたい。
あとでジムに行きマネージャークラスの男性に対応してもらうと、「二重引き落としになってしまったので、来月分はいりません」という処理になっていました。お手を煩わせます。
ネットバンキングの仕事してたせいでその方と仕組みについて話。地元企業だと地銀のネットバンクで口座振込の処理をすることが可能性として大きいんだけど、ここはチェーン店なので福岡の管轄で経理は運営されている模様。そこのスタッフ権限で金額を操作してるのかな~と思っていました。早い対応だったもんだから。
銀行との対応は第3者的会社が行ってるようでした(その仕組みが書いてある)。まあ事務に慣れた人のほうがいいのは確かだし。
自戒の念をまた込める
爽やかな土曜日。充実した日曜日。
…なのに。
振り出しに戻ったような、冴えない月曜になってる。
悪夢の循環。これが厄年なのか。
幸せな状態は長続きせず、どこかで突き落とされる。
幸せになろうとあれこれやっているが、それはほんの一瞬の幸せを得て、また滅びること必至。
…また、髭剃りを失くしちゃったよーん(泣)。