Linux」カテゴリーアーカイブ

Mintで個別にインストする方法

まず、インスト可能なプログラムの表示。 $ sudo apt list –upgradable その後、表示された中で特定のプログラムをインストするには以下。 $ sudo apt install &#821 … 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

tarアーカイブの展開(bz2編)

カテゴリー: Linux | コメントする

wgetで出力先(ディレクトリ)を指定する

-Pオプションをつける。wget https://ftp.gnu.org/gnu/gmp/gmp-6.2.1.tar.bz2 -P /usr/local/src

カテゴリー: Linux | コメントする

LinuxMint21.3

先週リリースされてたみたい。 kernel 5.15らしい。

カテゴリー: Linux | コメントする

Linuxで10分間操作しないと画面が暗くなる問題

$ xset q DPMS (Energy Star): Standby: 600 Suspend: 600 Off: 600 DPMS is Enabled 「自動起動するアプリ」 → 「自動起動するアプリの設定」ウィ … 続きを読む

カテゴリー: Linux, 未分類 | コメントする

最初のrootの設定

$ sudo passwd root コマンドを実行するとパスワードを聞かれますので、admin パスワードを入力します。 admin パスワードを入力すると、root ユーザー用のパスワードを聞かれますので、root … 続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, 未分類 | コメントする

サーバ設定 2 鍵認証

事前に操作している端末に「公開鍵」「秘密鍵」を格納するフォルダを作成します。 TeraTermを起動後、キャンセルボタンをクリックします。 「設定」をクリック後、「SSH鍵生成」を選択します。 「鍵の種類」選択後、「生成 … 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

サーバ設定

一般ユーザーを作る。 # adduser bardesarts パスワードの設定。 # passwd ********** 確認のため “Retype new password:” と聞かれますので、もういちど同じパスワ … 続きを読む

カテゴリー: Linux, 未分類 | コメントする

gcc 8.1.0

gccの最新版8.1.0をインストールした。 add-apt-repository ppa:jonathonf/gcc-8.1 apt-get update apt-get install gcc-8 apt-get i … 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

zlib

zlibのインストール。 # aptitude install zlib1g-dev (synapticマネージャからも出来る) インストールされたか確認するには、 dpkg -l|grep zlib1g-dev

カテゴリー: Linux | コメントする