-
最近の投稿
最近のコメント
- LED電球 に オオパチ より
- 復刻ファミコン に オオパチ より
- 有効期限をムダなく使い切る に オオパチ より
- UEFIでインストール に オオパチ より
- 自作が動いた~♪ に オオパチ より
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年1月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2018年4月
Intel LAN
「イーサネット・コンバージド・ネットワーク・アダプターX550-T1」というカード。X550-T1は、シングルポートのRJ45コネクタを備えたネットワークカード。コントローラとしてIntel X550を搭載しており、接続 … 続きを読む
UEFIでインストール
先ほどBIOSと書いたがUEFIというのに変更した。これはWindows10のインストール用USBメモリをBIOSで「UEFI:USB」というモードでブートすれば自動的に変更された状態でインストール画面が始まる。
BIOS更新
木曜日(4/12)BIOS更新作業が完了。SupermicroのWebサイトから最新版BIOSをDL。RufusをDL。スタートを押す。完了したUSBメモリに、BIOSのファイルを入れる。ここで注意なのはDLしたのはBI … 続きを読む
CPUクーラー
台湾EVERCOOL社のCPUクーラー「HPS-810CP」。 「HPS-810CP」は、サイズ92.3(W)×87.5(D)×27.4(H)mm、重量260gのロープロファイル型CPUクーラー。6mm径×2本の銅製ヒー … 続きを読む
自作が動いた~♪
電源入れても動かない…ここからが自作の本番です。電源のファンが回っていないので電源を疑いました。まずCPUクーラーを外してマザボをケースの外に出します。これはCPUやマザボの接触不良を疑っているわけです。以前の電源に繋い … 続きを読む
CPU交換
この冬は寒さがキツかったので、パーツとかメンテグッズ集めだけしておいて、春になれば陽気で体調も良くなり組み立てへの意欲も湧く。どこか動物的な気がしないでもないですが、自然とこんな知恵もつくもんなんですね。さて今回の自作は … 続きを読む
自作PCが動かなくなる
昨年11月頃に自作PCが動かなくなった。その2か月前から不安定な状態になっていたのでこのときパーツを交換する準備はしていたのだが。同時にモニターもカッチカッチと電源部が点滅を繰り返し壊れた。10年前すでに光沢のあるグレア … 続きを読む