私もそうです系の女

昨夜観たNHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」での若い女性タレントの受け答えに違和感を覚えた。ゲストの泉麻人氏が深夜番組とは何かを当時の時代背景から語っていた。実は泉麻人氏の本を持っているほど彼のファンなのだが、そのせいか彼の語りに耳を傾けていたところだった。そこにその女性タレントが「あっ、私もそうです何々のとき~」と割って喋り出したのだ。

お前のプライベートに興味のある奴がいるのか?いたとしてもそんな奴がこんな番組でそれを期待するのか?…など違和感しか残らないトークだった。まずそこからしてオカシイ。泉麻人氏の感性からして立腹するだろうと想像する。話を聞いてない、話が読めない、と思われるリアクションだ。

この「私もそうです系」の今の20代女性には他でも出会った。アルバイトの店員だった彼女は、私がカウンター越しに偶然に友人と出会った過去を運命的な滅多にない事として語ったのだが、その彼女は「私もありましたよ~」と話したのはいいが、それが全くどうでもいい彼女の日常生活の中の、ほんとにどうでもいい、誰にでもあるような話に持って行ったときだった。そのたった23年ほどした生きてない彼女が、どうしてそんな40年近くの人間の、さらに10年に一度あるかないかの話の上に、乗っかるのか。そんときも違和感を覚えた。不幸になぁ~れ!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

Windows10

Windows10へ無料アップデート。
画面のデザインはシンプルでビジネス向けな感じになりました。7に戻ったかんじ? かっこ良くなったと思いますが、OSとしての信頼性は分かりません。CPUは既に対応済みですが、グラボのドライバーもnvidiaのサイトにあり、スムーズに問題なく更新でき、手間を厭う最近の私からすれば、ストレス無しでいい気分です。

今日の日付は「10月10日」。たまたまです。

カテゴリー: PC | 1件のコメント

今夜は

夜はExcelのコピペ作業。量が多いので半分終わったところで終了。これでなんとか懸念していた作業が片付きそうで嬉しいです。

作業中はYouTubeでゲームBGMを流すとテンションが上がり作業効率もUP。単純作業時には効果ありですね。

若いときは単純作業は無駄だと考えていて、もっと自分にあった高級な作業を考えていましたけど、この年になると、まあこれもしょうがないよという感じかなあ。でも積極的にはしたくないけど。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

41歳・秋

夕方から涼しさが出てきました。若さの象徴のようなあの夏の暑さが薄れてきたのに惜しい気さえするようになったオッチャンです(笑)。

秋の涼しさもまたいいものです。一段と味覚を増した食べ物もです。また街の女性のシックな色使いの秋色ファッションもそろそろ…とここまでは毎年思うことです。

世間の皆さんは、食や衣類に、目が行くのでしょう。

しかーし! 私は学ぶことが多い。そう思えば食や衣類は犠牲にして本を読む時間が欲しい。雑学ではない実学を吸収したいし、現代は学ぶべきことがホントに多いと感じる。知らなくても済むのは済む。でも知ったら知ったで面白い。昔に比べて社会が多彩だから目を凝らせば知識が必要なことは多い。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

新型機

埃が溜まってきたパソコンを掃除しようとバラして、起こりました。

雑誌で「メンテナンスはオトナのマナー」という矜持を知り、何時ぞやに購入した接点復活剤をメモリースロットにぷしゅう~っと噴射。「これで錆ついたりもしないし安心だ!」と安堵の笑みを浮かべていたら…。

組立後電源を入れると一瞬だけ通電して落ちる。コネクターの接続を確認したが問題はない。地元のパソコン工房へ修理の依頼をしようと持参したら、

「メモリーがやられています」

と若手店員からそんなに淡々とご臨終の知らせを受けるとは思いもよらなかった。

どうやらメモリー(や他スロット)に液体状のクリーナーを使うとショートするという。また液体が気化すると放電により発火する恐れまであると若手店員は眉間に皺を寄せて解説してくれた。流石だ。個人で自作していてもそんな知識は御座いませんね、負けました、ということで新しくするならと、新型CPUにすることに決めました。

corei7_package
core i7

memory_ddr4
メモリーはDDR4。

motherboard
マザーボードはZ170-A。nvidiaSLI対応。

ちなみにマザーボードと同時に電源もヤラれる。+8000円の出費になった(泣)。

カテゴリー: PC | 2件のコメント

第6世代CPU「Skylake」発表

先週Intelの第6世代CPU「Skylake」が発表された。お値段50,000円ちょっと。新たなCPUソケットは「LGA1151」というもの。つまり自作すればマザーボード総入れ替えになる(現行のと互換性なし)。

2015年8月5日発表と同時に対応チップセット「Intel Z170」も発表。その日台湾ASUSで対応マザーボードが販売開始。凄い活況です。

そろそろ次の自作機の事も頭にあったし、そろそろ金銭的な面でも準備はしておきたい。

カテゴリー: PC | 1件のコメント

翻訳の勉強会

翻訳に興味がある方を対象にした翻訳の勉強会に初参加。メンバーは主催者と初顔合わせの4人。女性の主催者が翻訳業務のスキルアップを図って個人的にやってみたいということでした。

複数の英字新聞やサイトにある国際的な時事ニュースの記事を日本語に翻訳していく。早速渡されたのが戦争をテーマにした内容の記事でしたが、政治的な発言は控えるようにとまず最初に指示が。

主催者自身が経済とITが苦手ということでテーマが限られていくわけですが、なんとか自分が出来そうなことは伝えておいた。

しばらく続けそうだなと。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

博多出張

7/21(火)
天気予報では雨なのに晴れた。構内で買った弁当は500円ほどに抑えた。九州新幹線さくら550号(10時31分発)。

到着後すぐ東急ハンズと阪急で買物。その後カプセルホテルにキャリーバッグを置いてひとっ風呂浴び、19時からOさんと駅前で夕食。Oさんの海外旅行と職場の話が聞けた。

7/22(水)
10時から16時くらいまで日経の相続セミナーがANAクラウンホテルで開催。初めて聞く用語が多く周りは年齢高め。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ひとりで黙々と過ごすこと

日曜午後からプログラミング学習会なんだが相方が来れないというのでひとりで行った。

相手にドタキャンされて気分が悪くないと言えば嘘になるかもしれないが、そんなに問題には思わない。というのは、そもそもプログラミングの学習自体は本人が納得して行う時間だと考えているからだ。そしてそのつもりで相手も了解している。

…とひとりで黙々とPCに向かいながら思った。相手が来る来ないに関わらず私は勉強しに来ているわけだから、それでいいんじゃないかと。そしてまたそれに納得している自分がいる。寂しいとか怒りとかがスーっと抜けると本質的に大事なことが何かが分かるし、これがプログラミングを身につける時間なんだと思った。

相手の一回り以上歳下君なんかもそういう風に思ってくれれば、お互いがお互いを悪くは思わないし、スマートなかんじがする。

きょうはPHPの配列の応用編をやってみた。ややこしい、でも知的なかんじ、やっぱりややこしいの繰り返し。嫌悪は感じないからまだ救われる。出かける前に日曜NHKの将棋講座を観たら、将棋では「46歩」とか言うけど、配列(または数学の行列)とは逆で、4(列)6(行)なんだなと発見。

カテゴリー: PHP | 1件のコメント

T-SQUARE

鹿児島にT-SQUAREが来た。普段音楽に興味を示さない私がチケットを買わないとと思わせたグループなのだ。15年ぶりだったそうだ。

T-SQUAREといえば私より4~5歳上の世代の男性で好きでしたというのが多く、程よい広さの会場には平均年齢47歳くらいの男女(案外女性が多い)がひしめきあっていた。中年のジットリとした熱気だったが、T-SQUAREのファンというのは感じのいい自己肯定感の高く普段はおとなしそうな人たちで、地元の夏祭りに居そうな暑苦しいチョイ悪オヤジみたいなのは見かけなかった(会場が暗かったんだけど)。

いやほんとに女性が多い。季節にマッチしている夏っぽいフュージョンを聴きに来たオトナな女性たちは、見た目が明らかに私よりお姉さん(というかオバサン)。やっぱりセンスのいい「あの」時代に青春を送られたと思われる。

夏の夜空に鳴る火花の如く若いドラマーの技術が光っていて、前の席の50歳くらいのオヤジが思わず身を乗り出すほど男の情感に火を付けるドラムさばきが凄かった。技術的な腕前は判断できないがキレ味は分かった。

アンコール後にやっとF1の曲『TRUTH』がかかり、メンバーの息の合った演奏と会場の鳴り止まぬ拍手に感無量。

実は『TRUTH』流れたらオレ泣くんじゃないかと思ってたけど、楽器の音色に素直に酔えました。ガチャガチャうるさくない音量で夏の夜にムーディに酔うオーディエンスたちも、いい時間だったことでしょう。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント