新型機

埃が溜まってきたパソコンを掃除しようとバラして、起こりました。

雑誌で「メンテナンスはオトナのマナー」という矜持を知り、何時ぞやに購入した接点復活剤をメモリースロットにぷしゅう~っと噴射。「これで錆ついたりもしないし安心だ!」と安堵の笑みを浮かべていたら…。

組立後電源を入れると一瞬だけ通電して落ちる。コネクターの接続を確認したが問題はない。地元のパソコン工房へ修理の依頼をしようと持参したら、

「メモリーがやられています」

と若手店員からそんなに淡々とご臨終の知らせを受けるとは思いもよらなかった。

どうやらメモリー(や他スロット)に液体状のクリーナーを使うとショートするという。また液体が気化すると放電により発火する恐れまであると若手店員は眉間に皺を寄せて解説してくれた。流石だ。個人で自作していてもそんな知識は御座いませんね、負けました、ということで新しくするならと、新型CPUにすることに決めました。

corei7_package
core i7

memory_ddr4
メモリーはDDR4。

motherboard
マザーボードはZ170-A。nvidiaSLI対応。

ちなみにマザーボードと同時に電源もヤラれる。+8000円の出費になった(泣)。

カテゴリー: PC | 2件のコメント

第6世代CPU「Skylake」発表

先週Intelの第6世代CPU「Skylake」が発表された。お値段50,000円ちょっと。新たなCPUソケットは「LGA1151」というもの。つまり自作すればマザーボード総入れ替えになる(現行のと互換性なし)。

2015年8月5日発表と同時に対応チップセット「Intel Z170」も発表。その日台湾ASUSで対応マザーボードが販売開始。凄い活況です。

そろそろ次の自作機の事も頭にあったし、そろそろ金銭的な面でも準備はしておきたい。

カテゴリー: PC | 1件のコメント

翻訳の勉強会

翻訳に興味がある方を対象にした翻訳の勉強会に初参加。メンバーは主催者と初顔合わせの4人。女性の主催者が翻訳業務のスキルアップを図って個人的にやってみたいということでした。

複数の英字新聞やサイトにある国際的な時事ニュースの記事を日本語に翻訳していく。早速渡されたのが戦争をテーマにした内容の記事でしたが、政治的な発言は控えるようにとまず最初に指示が。

主催者自身が経済とITが苦手ということでテーマが限られていくわけですが、なんとか自分が出来そうなことは伝えておいた。

しばらく続けそうだなと。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

博多出張

7/21(火)
天気予報では雨なのに晴れた。構内で買った弁当は500円ほどに抑えた。九州新幹線さくら550号(10時31分発)。

到着後すぐ東急ハンズと阪急で買物。その後カプセルホテルにキャリーバッグを置いてひとっ風呂浴び、19時からOさんと駅前で夕食。Oさんの海外旅行と職場の話が聞けた。

7/22(水)
10時から16時くらいまで日経の相続セミナーがANAクラウンホテルで開催。初めて聞く用語が多く周りは年齢高め。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ひとりで黙々と過ごすこと

日曜午後からプログラミング学習会なんだが相方が来れないというのでひとりで行った。

相手にドタキャンされて気分が悪くないと言えば嘘になるかもしれないが、そんなに問題には思わない。というのは、そもそもプログラミングの学習自体は本人が納得して行う時間だと考えているからだ。そしてそのつもりで相手も了解している。

…とひとりで黙々とPCに向かいながら思った。相手が来る来ないに関わらず私は勉強しに来ているわけだから、それでいいんじゃないかと。そしてまたそれに納得している自分がいる。寂しいとか怒りとかがスーっと抜けると本質的に大事なことが何かが分かるし、これがプログラミングを身につける時間なんだと思った。

相手の一回り以上歳下君なんかもそういう風に思ってくれれば、お互いがお互いを悪くは思わないし、スマートなかんじがする。

きょうはPHPの配列の応用編をやってみた。ややこしい、でも知的なかんじ、やっぱりややこしいの繰り返し。嫌悪は感じないからまだ救われる。出かける前に日曜NHKの将棋講座を観たら、将棋では「46歩」とか言うけど、配列(または数学の行列)とは逆で、4(列)6(行)なんだなと発見。

カテゴリー: PHP | 1件のコメント

T-SQUARE

鹿児島にT-SQUAREが来た。普段音楽に興味を示さない私がチケットを買わないとと思わせたグループなのだ。15年ぶりだったそうだ。

T-SQUAREといえば私より4~5歳上の世代の男性で好きでしたというのが多く、程よい広さの会場には平均年齢47歳くらいの男女(案外女性が多い)がひしめきあっていた。中年のジットリとした熱気だったが、T-SQUAREのファンというのは感じのいい自己肯定感の高く普段はおとなしそうな人たちで、地元の夏祭りに居そうな暑苦しいチョイ悪オヤジみたいなのは見かけなかった(会場が暗かったんだけど)。

いやほんとに女性が多い。季節にマッチしている夏っぽいフュージョンを聴きに来たオトナな女性たちは、見た目が明らかに私よりお姉さん(というかオバサン)。やっぱりセンスのいい「あの」時代に青春を送られたと思われる。

夏の夜空に鳴る火花の如く若いドラマーの技術が光っていて、前の席の50歳くらいのオヤジが思わず身を乗り出すほど男の情感に火を付けるドラムさばきが凄かった。技術的な腕前は判断できないがキレ味は分かった。

アンコール後にやっとF1の曲『TRUTH』がかかり、メンバーの息の合った演奏と会場の鳴り止まぬ拍手に感無量。

実は『TRUTH』流れたらオレ泣くんじゃないかと思ってたけど、楽器の音色に素直に酔えました。ガチャガチャうるさくない音量で夏の夜にムーディに酔うオーディエンスたちも、いい時間だったことでしょう。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

PHPの日本語化

まずターミナルに表示されているファイルをFinderで見たいとき、
$ open .
と入力(これは便利)。

php.iniの位置を調べる。
調べ方はいくつかあるそうだが、phpinfo()の
phppass
にある。
「etc/php.ini」に移動してエディタで開きたいわけだが、管理者モードで書き込み権限を許可したいので、まずはコピーしてから
$ sudo cp /etc/php.ini.default /etc/php.ini
$ sudo chmod 644 /etc/php.ini

ターミナル上でemacsを開く。
$ emacs php.ini

[mbstring]という行で、以下「;」を外してアクティブにする。
mbstring_001

また値を入力(変更)する。
string_002

string_003

最後の箇所はそのままにするそうです。
string_004

そしてApacheを再起動。

カテゴリー: PHP | 1件のコメント

MacPortsのアップデート

MacPortsのアップデート。

sudo port -d selfupdate
sudo port -d sync

以下のコマンドで確認。
port -v

カテゴリー: PC | 1件のコメント

RubyGemsのUpdate

RubyGemsをアップデート。

1.3.5 → 2.4.8

へ。
ターミナルで
gem update --system
と入力。ズラズラッとインストールが始まる。終わったら、
gem -v
で確認。

カテゴリー: PC | 1件のコメント

行ってみよ~!

「後半参りま~す」

と『8時だョ!全員集合』のいかりや長介は言いました。はい今日から7月です。
前半の終わり、つまり昨日までを振り返ることもなく、時は過ぎていきました。
鉢巻締めた長さんの威勢のイイ声で

「行ってみよ~!」

と思います。高校野球県大会の対戦カードも決まりました。いろんな人にとっての始まり、7月。怪我もなく充実した月にしたいと今思いました。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント