1983年に登場した「ゼビウス」は、その世界観においておたくから音楽デザイン関係の人々まで巻き込んだエポックなゲームである。
これらの事象はすべて大塚英司の「物語消費」を実現していた。その意味において現代消費文化という軌跡の初期条件であったと言える。
私ら小学生にはどうだったんでしょ。兄と同年齢のいとこがファミコン版のゼビウスの無敵コマンドを使ったのは覚えている。
1983年に登場した「ゼビウス」は、その世界観においておたくから音楽デザイン関係の人々まで巻き込んだエポックなゲームである。
これらの事象はすべて大塚英司の「物語消費」を実現していた。その意味において現代消費文化という軌跡の初期条件であったと言える。
私ら小学生にはどうだったんでしょ。兄と同年齢のいとこがファミコン版のゼビウスの無敵コマンドを使ったのは覚えている。
化粧品口コミサイト@cosmeで評判の洗顔料「LaSana」はイイ。男性特有のテカリをさっぱりと落として毛穴の黒ずみがキレイになる。この頃は洗顔してるはずなのに翌日になると毛穴が目立っている。昔の自分だったら憂鬱になるレベルだろう。
実はいま原稿を書いてます。来月プレゼンするんですが、午前中に県立図書館のIさんからタイトルを教えてくれとTELがありました。映画「アマデウス」で作曲締切に怯えるモーツアルトのような心境でした。というのも今日の今日までタイトルを悩んでいたんです。
タイトルに悩んでいるからなのか、今週の新聞の文学賞受賞作のタイトルにまつわる記事に、選考委員のオヤジが「素人は凡庸なタイトルが多すぎる」と厳しいご意見が。タイトルってやっぱり顔だよなと更に悩むという状態でした。
県関係だけにヘタなタイトルはマズい場合もあるかと戦々恐々としながら、でも詩的な表現になるかしらん?とあるタイトルの名に決定。一度自分の中では没にしたんですが、なぜか今日の気分だと前向きに考えられました。昨日までだと「詩的表現」っていうのが自分の頭になかったもんなあ。
facebookの講習会に参加。専用ページの作り方を知る。
コミュニティサイトっていうのか、そういうのを作りたくなりました。まあ年齢も年齢で、指導的なこともできそうだし。
今までそういうのに参加したことはあっても、自分でしようとは思わなくて、っていうのが、いろいろゴタゴタがありそうだし、特に何のために?って考えることが多かったからです。ラクしたかったんです。自分のことだけで手一杯。
この講習はそういう殻みたいなのをちょっとつついてくれました。
兄の誕生日であるきょうの夕食は鹿児島名物「豚骨」。自家製の豚骨は昆布の量が多くとても甘い。兄は「おいしい」と言って食べていた。軟骨が混じっていて普段食べない気がしたが食べてみた。昔先輩達に連れて行って貰った地元郷土料理の店で初めて軟骨の料理を目にしたのを思い出した。豚骨は時代を感じる料理です。
兄が来週39歳になるのだが、今の40歳は学年が3つ上くらいのごく身近な世代になってきた。この兄から上くらいの世代にはテレビの影響が強いひとが多い気がする。先日聞いたアラフォーのひとの話でも映像との関わりを感じた。兄なんかも番組でいえば小学時の「あばれはっちゃく」「スクールウォーズ」に男子が刺激されていたりしたが、二つ下の私の頃になると「あばれはっちゃく」は小4くらいには放送終了してたり、その頃隣のクラスが学習発表会用に「スクールウォーズ」の主題歌「ヒーロー」とキャプテン翼の主題歌を候補に上げていたが、結局後者が採用されていた。
兄などの世代まではメッセージ性が強いというか一元的というかそういう番組が支配的に子供達に受け止められていた。兄はあばれはっちゃく的に帰宅するなりランドセルを投げていたし「スクールウォーズ」的に荒れていた時代も肌で知っている。いまの言葉で言えばテレビがリアルな存在だったわけだ。
先日の「8時だヨ!全員集合」のときから考えていたが、私の世代では定番の番組が終焉している。これは私的にはとてもいいし面白いと思う。1983~1984年あたりは”混沌・ちぐはぐ”とした時代と言われ、古いものと新しいものとが混在する時代だったそうだ。そこで古いものである「戦後的言説や価値観」が新しいものと二項対立的に恣意的に並べられ否定されていったのだろう。
モバイルルータ「007Z」を購入。天文館にあるWILLCOMで契約しました。ドキドキしながらThinkPadX40の電源を入れUbuntuの「システム設定」→「ネットワーク」→「無線LANタブ」とこれまたドキドキしながら辿っていくと機器のパスワードを入力することに。繋がったことを示す表示がされたときはちょっとした興奮がありました。実質無線LANは初めてだったからです。ソファーで足を伸ばしながらThinkPadを開いてネットしたらこれがまたとても快適。昨日の書き込みはそのときのもの。
1985年のきょうは『8時だョ!全員集合』の最終日だったそうです。もちろん私もTVの前に居合わせました。日本はこの頃にバブルへと突入します。 ひとつの時代が終わりを告げた…そんな日でした。
さぁインストールしようと思ってたところ
「Ambiance and Radiance Evolution」
というデフォルトのテーマをより洗練させたテーマを見つけました。
これは「PPA」というパッケージシステムでインストールします。
ppa:victored/ambiance-evolution