『美女と野獣』

1992年の高校3年の秋。模試の帰りに中学の友人と遭い誘われたのがアニメ版『美女と野獣』。学校の観劇なんかでミュージカルというものに面白さを感じていた頃に観れた幸運の作品。解放感からなのか倍増してヒジョーに印象に残る映画となった。その後サントラを買う。

その実写版『美女と野獣』がこの春公開。それを知り興奮しないわけがあろうか。あの主人公「ベル」を誰が演るのか?よく知るキャラが実写化されたらと考えると、普段役者の演技とかに興味ない私でも今回は違った。女優エマ・ワトソンをこの映画で知ることになり先入観ナシで「ベル」を観れて良かった。エマ版「ベル」は、私的には満足点。最近の洋画にあるゴージャス感のある若手女優というわけではなく、フランスの田舎が舞台なのか抑えた美貌というような美人。倍賞千恵子に見えたりしたが口角の上がったところなど昔好きだった頃の牧瀬里穂によく似ている(好きというか嫌味のない感じでした)。こういう所も私的にはくすぐったい(笑)。

最初のエマが例の歌を歌いながら登場するシーンで掴まれました。既視感というか、そのまんまアニメに忠実だからです。これは不意打ちの嬉しさでしたね。結局これからドンドン引き込まれて、最期までディズニーの職人芸を見せられたというしか言えない。

多感な頃に観た映画を、ゴージャスな実写版としてこの歳で再び観れた幸せ。他の映画にはない味わいがありました。またミュージカル映画というカテゴリーでは、『メリーポピンズ』で米映画の無茶っぷりを感じ年齢的にキツクなったんじゃないかと思っていたり、『サウンドオブミュージック』を未だ観てないという不心得者で、唯一『オズの魔法使い』だけを知っているというワタクシなんですが、これは私の中でダントツの第一位といっても過言ではないでしょう。鑑賞後の胸が一杯になる感は、正真正銘のミュージカル映画でしょう。

カテゴリー: 映画 | 1件のコメント

郵便局に残ってた話

今週書類を郵送する事務作業でボケました。

本人確認証とそれを入れる宛名を書いた封筒とは別にコンビニで印刷するつもりで申込書だけPDFでUSBメモリに入れた。

ところがコンビニを飛ばして郵便局へ。そのまま郵送手続きを行う。

その後1時間くらいしてハッと気がついた。慌てて郵便局に戻り事情を話すと事務員さんの傍らにはその封筒があったのだ!糊付けを片方だけ破り申込書を入れて郵送することができたのだった…。

別で郵送することを考えたんだけど、ひょっとしたらまだ郵便局に残ってるんじゃないか、と。たまたま運が良かったんでしょうか。郵便局員のおねーさんによると数分後に回収することになっていたからセーフでした、とのこと。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

スレンダートーンはじめる

ショップジャパンの『スレンダートーン』購入。この春から開始です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

市役所へ書類提出

市役所に書類を提出。3つの書類はそれぞれクリアファイルに入れて茶色の封筒に入れていたが、糊付けするのを忘れてた!と出すときに気づくも、担当者はその場で中身を確認しだしたから、これはむしろ良かったみたい。

またクリアファイルも、書類が曲がったら嫌だな~と考えて自主的に用意したのだが、これも良かったみたい。担当者はその場でササッと3つのクリアファイルを確認してましたから。

履歴書を出すときのマナーで検索すると出てきます。昔履歴書の手渡ししたとき、どうしてたかな~って思っちゃいました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

40代の白毛のはなし

同世代(42歳)のカフェのスタッフによると、先輩格の44歳の方の髭の白毛にハッとし、後頭部におっさん(老い)を感じたという。

彼によると若い頃から職場で間近に接してきたぶん、街でバッタリ再会したときのギャップというか、その容貌の衰えにまず目が行ったみたいだ。

若くで自分の店を開業し口髭を生やしてた。その髭が白毛になったというのは店に流れた年月ともいえ、まあ悪いことじゃあないよなとも思うが、やっぱり目立つ部分だから「老い」を感じてしまうのも、なんか分かる。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

色違いを買う

左の深緑色は数年間使用したもの。右のは実はこれと同じ型なんです。ちょっとした外出時に便利で着丈もピッタリと、地味ながら案外活躍してた服でした。なにより驚くほど軽く、小さくまとまるので、鞄に入れてお出かけ時に負担にならないと、モバイル生活にも合っています。それの色違いバージョンが4割引で7800円でと。ジッパーも艶消し黒で安っぽさは無く安心です。切り替えってのもイイのかもしんないと購入。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

水無田気流さんの”居場所のない男”

先週日曜だったがサンエールフェスタで社会学者で詩人でもある水無田気流さんの『居場所のない男、時間がない女』という講演に参加。近い世代でありテレビで観たことはあったため行く気になりました。

”居場所のない男”に反応してか中年以上の男性率は3割以上はあったかも。講演でも中年男性を日中見かけない、といった日本社会について指摘。ランチに花を咲かせる奥様たちとは違って地味な存在になってしまっている。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年買い納めた本は…

年末のジュンク堂にひとり行き、

  • 『よくわかるマスター 基本情報技術者試験 対策テキスト 平成29-30年度版』(FOM出版)
  • 『2016秋 徹底解説 基本情報技術者 本試験問題』(株式会社アイテック)
  • を購入。

    今年の新年の頃、過去問をノートにまとめる作業を始めましたが、春以降は手付かずに。この忙しい時期に、自分を振り返るというような本を入手して、なにか立ち戻ったように感じる事が出来ました。

    カテゴリー: | 1件のコメント

    さようならスマホ

    クリスマスの数日前、スマホを解約した。ちょうど2年縛りが先月で解けて今月と来月は違約金ゼロになっていた。ドコモショップの待合の椅子に座ったまま、お姉さんが持って来た書類にサインして終了というあっけない手続きだった。理由は毎週のアップデートが煩わしくなって。

    カテゴリー: 未分類 | コメントする

    とうとう半分だよ

    数日前のニュースで、

     厚生労働省が近く公表する2016年の人口動態統計年間推計で、同年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が98万1000人と推計されることがわかった。

     前年の100万5677人(確定数)から2万人以上減った。出生数が100万人を割り込むのは、統計を取り始めた1899年以降、初めて。少子化に歯止めがかからない状況を改めて浮き彫りにしている。

    私らの世代のスッパリ半分に。去年より2万人以上減ってるって…今夜は泣きたいです…。

    カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント