2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- LED電球 に オオパチ より
- 復刻ファミコン に オオパチ より
- 有効期限をムダなく使い切る に オオパチ より
- UEFIでインストール に オオパチ より
- 自作が動いた~♪ に オオパチ より
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年1月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
カテゴリー
メタ情報
「PC」カテゴリーアーカイブ
CommandLineToolsのインストール
Xcodeで必要なCommand Line Toolsをインストールしました。Xcodeの管理画面からできなかったのでターミナルから行いました。 AppleDeveloperで検索すると…v10.6がない!サポート切れた … 続きを読む
Xcodeのインストール
Xcodeのインストールの手順書を作りました。AppleDeveloperに年間契約しないと出来ません。 AppleDeveloperにあるSnow Leopard用のXcode 4.2をDL(1.6Gもある)。 インス … 続きを読む
ノースブリッジとは
PCには、メモリスロットとCPU間のメモリ制御を行う「ノースブリッジ(NorthBridge)」がある。ノースとは「地図の上は北半球を示すのでPCの上部にあるから北(ノース)」であるし、ブリッジとは「様々な装置を繋ぐとこ … 続きを読む
MacBookメモリ増設
今後もMac使うだろうから、MacBookを地元のアップルプレミアムリセラーへ持参しメモリ(DRAM)を2G→8Gへ。32ビットCPUの最大搭載可能メモリは4Gらしいですが(アドレスバスの仕様できまるらしい)店員さんの話 … 続きを読む
Windows10
Windows10へ無料アップデート。 画面のデザインはシンプルでビジネス向けな感じになりました。7に戻ったかんじ? かっこ良くなったと思いますが、OSとしての信頼性は分かりません。CPUは既に対応済みですが、グラボのド … 続きを読む
新型機
埃が溜まってきたパソコンを掃除しようとバラして、起こりました。 雑誌で「メンテナンスはオトナのマナー」という矜持を知り、何時ぞやに購入した接点復活剤をメモリースロットにぷしゅう~っと噴射。「これで錆ついたりもしないし安心 … 続きを読む
第6世代CPU「Skylake」発表
先週Intelの第6世代CPU「Skylake」が発表された。お値段50,000円ちょっと。新たなCPUソケットは「LGA1151」というもの。つまり自作すればマザーボード総入れ替えになる(現行のと互換性なし)。 201 … 続きを読む
ひとりで黙々と過ごすこと
日曜午後からプログラミング学習会なんだが相方が来れないというのでひとりで行った。 相手にドタキャンされて気分が悪くないと言えば嘘になるかもしれないが、そんなに問題には思わない。というのは、そもそもプログラミングの学習自体 … 続きを読む
PHPの日本語化
まずターミナルに表示されているファイルをFinderで見たいとき、 $ open . と入力(これは便利)。 php.iniの位置を調べる。 調べ方はいくつかあるそうだが、phpinfo()の にある。 「etc/php … 続きを読む
MacPortsのアップデート
MacPortsのアップデート。 sudo port -d selfupdate sudo port -d sync 以下のコマンドで確認。 port -v