2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- LED電球 に オオパチ より
- 復刻ファミコン に オオパチ より
- 有効期限をムダなく使い切る に オオパチ より
- UEFIでインストール に オオパチ より
- 自作が動いた~♪ に オオパチ より
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年1月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
カテゴリー
メタ情報
「PC」カテゴリーアーカイブ
ポート番号の変更
sshで接続するとデフォルトでポート番号22番が割り当てられるみたいですが、このままだとボットの標的にされるというので変更する必要があります。 $ sudo emacs /etc/ssh/sshd_config ssh_ … 続きを読む
KeePassX 0.4.3
パスワード管理にKeePassXというソフトがあります。 facebookのパスワードを以前の8桁から16桁に。ソフトを起動して「自動入力」というのを押すとログインサイトのフォームに自動で入力される。 今年は不正アクセス … 続きを読む
LinuxのgFTPでWordPressファイルをダウンロード。今まではWindowsのffftpやFirefoxのFireFTPを使いましたが、途中でファイル転送に失敗することが多く不安定で、昔はそんなことなかったのに … 続きを読む
シェア
Ubuntuのシェアの推移。右肩下がりです(泣)。今年はMintとかいうなにやら爽やかなディストリビューションが台頭して、これはもう紅白に出場するんじゃないかと(笑)。 気を取り直して… もうすぐクリスマス。なんとキリス … 続きを読む
年内にUP
「ATOK X3 for Linux」をDL版で購入。7,350円。ネットで注文して地元のセブンイレブンで支払い。レジでメールに書いてあった受付番号を書いたポストイットの切れ端を店員に渡すと、おもむろにレジを打ち出して「 … 続きを読む
来年のこと
来年したいことがなんとなく見えてきました。まず「さくらVPS」にRedmine,Ruby,Gitをインストしてプロジェクト管理。昔Subversion+Trac使いの知り合いがいて、私も使わされそうになったんですが(うま … 続きを読む
きょうの作業
きょうのLaTeX作業は参考文献欄と文章の引用だけ。昨日覚えたルビを早速つかう。原稿は来週Epiさんに見て貰うことに。こういう作業は不安もあるけど支えてくれる友人がいるのは心強い。提出まであと2週間くらいです。 よく父が … 続きを読む
LaTeXが分かりだす
オレにちゃんと出来るのか?と不安いっぱいのLaTeXですが、きょうは ヘッダーとフッター ページ番号 ルビなど文字装飾と著作権などの特殊文字 など作業が進んで見た目がカッコよくなった! だいたいLaTeXの本自体がごちゃ … 続きを読む
facebookの講習会
facebookの講習会に参加。専用ページの作り方を知る。 コミュニティサイトっていうのか、そういうのを作りたくなりました。まあ年齢も年齢で、指導的なこともできそうだし。 今までそういうのに参加したことはあっても、自分で … 続きを読む