PC」カテゴリーアーカイブ

gFTP

LinuxMintでgFTPのインストールと設定。 さくらサーバにあるWordPressを保存。これがバックアップになります。 このとき以来でした。

カテゴリー: Linux | コメントする

日本語化

LinuxMintの日本語化をしました。”日本語化の方法”としてこちらの本家サイトを参考にしました。 「大文字のO(オー)」に注意します。 再起動後、さらに日本語入力メソッド「IBus」のインストール。 $ sudo a … 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

LinuxMint15 

LinuxMint15をVMware上でインストール。全画面表示させたら普通にインストしたのと見分けがつかない。こりゃいいわ。 (1) 「linuxmint-15-cinnamon-dvd-32bit」をDLする。 (2 … 続きを読む

カテゴリー: Linux | 1件のコメント

Bigfoot Networks Killer Network Manager 6.10.183

Bigfoot Networks Killer Network Manager のupdateを行う。[コントロールパネル]→[プログラム]→[プログラムと機能]のプログラムのアンインストールまたは変更というところで、「 … 続きを読む

カテゴリー: PC | 2件のコメント

BIOSのupdate

BIOSを最新のバージョンへupdateを行う。起動画面でAlt+F2で設定画面へ。 ASUSのHPにサポートがありました。 DLしてSDカードへコピーしてUSBへさす。デフォルトでUSBが認識されているのでファイルを指 … 続きを読む

カテゴリー: PC | コメントする

グラボの取り付け→再インストール完了。でもベンチマークで速度が出ないよ。

カテゴリー: PC | コメントする

MSI N660GTX Twin Frozr III OC

「NVIDIA GeForce GTX 660」搭載のグラボを2枚購入。PCI Express 3.0対応だが私のは2.0だったので残念。まあ気を落とさなくてもいいくらいの話みたいです。補助電源が6ピン1系統というのが電 … 続きを読む

カテゴリー: PC | コメントする

そういえばこんなことが

2003年の私には、ひとつの転機が訪れていました。 その翌年なんですが2004年はJava+eclipseだった頃。調べたらなんとFirefoxのリリース前後で、オープンソースというのがまだ趣味のレベルというかんじ。それ … 続きを読む

カテゴリー: PC | コメントする

「Office2013」購入

Office2013購入。長く2003だったんで10年ぶりのOfficeになります。 10年前にちょうど仕事でExcel2003を使いました。情けないことにそれまでExcelを使わなかったのですが、データの保存先にExc … 続きを読む

カテゴリー: PC | コメントする

「Mathematica」購入

「Mathematica」購入。やはりこれもDL&アクティベート。これは普通に買おうとすると¥445,200するというソフトなんですが学生版だと¥26,250で買えるんです。

カテゴリー: PC | コメントする