phpMyAdminのインストール

最新のphpMyAdmin

phpMyAdmin-3.4.3.2-all-languages.tar.gz

をDL。なぜか日本のミラーサイトから出来なくて他所から行きました。DLしたzipファイルを

tar xvfz phpMyAdmin-3.4.3.2-all-languages.tar.gz

で解凍。解凍したディレクトリの名前をphpmyadminに変更します。そのフォルダを入れる場所なんですが初めここを教えてくれるサイトがなく苦労しました。ここが正確でした。

/Library/WebServer/Documents

へ移します。フォルダ内に入っているconfig.sample.inc.phpの名前をconfig.inc.phpに書き換えます。次に

$cfg[‘blowfish_secret’] = ‘パスワード’;

にパスワードを設定します。47~57行目

/* Storage database and tables */
// $cfg[‘Servers’][$i][‘pmadb’] = ‘phpmyadmin’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘bookmarktable’] = ‘pma_bookmark’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘relation’] = ‘pma_relation’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘table_info’] = ‘pma_table_info’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘table_coords’] = ‘pma_table_coords’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘pdf_pages’] = ‘pma_pdf_pages’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘column_info’] = ‘pma_column_info’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘history’] = ‘pma_history’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘tracking’] = ‘pma_tracking’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘designer_coords’] = ‘pma_designer_coords’;
// $cfg[‘Servers’][$i][‘userconfig’] = ‘pma_userconfig’;

のコメントアウトを外す。Webブラウザを起動して

http://localhost/phpmyadmin/index.php

で無事ログイン画面が出たら成功です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

模試1

答:710

カテゴリー: PHP | コメントする

PHP試験対策

対策を明文化させておこう。

・対策本
 ・「初めてのPHP5」(オライリー)
 ・PHPマニュアル
 ・ITトレメ(@IT)

・注意点(ネットで収集した情報)
 ・広範囲に出題される様子
 ・論理的に解ける問題がある
 ・Webの話が出てくる
 ・言語仕様の細かい知識

さあ試験一週間前だ。

カテゴリー: PHP, Web | コメントする

fopen関数

横浜から帰省した知人と会う。PHPのfopen関数はどういう場面で使われるのかと聞くと、CSVファイルで見かけるらしい。それを実演してくれた。fopen関数がどれだけ身近で実務的なのかよく分かった。昔PHPでCSVファイルを読み込むコードを書いたことがあったが、そのとき使ったかどうか忘れてしまった。フォームのデータを読み込んでHTMLで表示させる簡単なプログラムで、運よく私が担当した。簡単なもんだからHTMLとCSSで見栄えをよくしておく余裕があった。作成したものが出来がよく、私の能力の過剰なアピールになったし、私が去った後も使われていたというもので印象深いプログラムだった。それから会社内での立場が安定してきた。

カテゴリー: PHP, Web | コメントする

あと9日

PHP試験は8/24であと9日。

カテゴリー: Web | コメントする

GPUの情報

GPUの情報取得に「GPU-Z」を使用。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

自作機完成

Windows7のインストール後、各種ドライバをインストール。GPUは最新版をDL。現在快調に動作中。これで完成といっていいでしょう。なのでとりあえず完成版の中身を晒しときます。上の銀色はなんと超大型CPUクーラー。アルミ板にファンがサンドイッチされています。ケースの内部から外部へ排気されるよう取り付け時にはファンの向きに注意。ケーブルでゴチャゴチャしてます。以前のものを流用したのは、CPU、電源、ケース、メモリ、後は新規購入。ここまで重厚感のある自作は初めてというか、ここまで複雑な機械自体が初めてでした。10年前の自作はもっと単純でした。


マザーボードに付属していたケース内の温度をモニタリングするための温度センサー。最初付け忘れてて後で「これは?」と気がつきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ノートPC、プリンター、電動自転車の充電器などを棚の裏で配線して左の黒いボックスにまとめたらスッキリしました。元々薄型TVを置いたりするようなリビング用の棚でしたが、空きスペースに入るんじゃないかと思って購入。予想を超える収納性に大満足です。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

自作が完成。オンボードのサウンド。

Intel Core i7のソケット

HHK英語キーボード。Emacsに最適な配置。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

SL夏祭り

「SecondLife(以下SL)夏祭り」が終了。

14:00からEpiさんの部屋でSL内の放送局VWBCによる取材が行われ、その模様がLIVEで放送される。5人ほどギャラリーが入る(私含む)。

その後14:30からラジオの取材で声の入った本格的な生放送。SLに面白さを感じているDJのモヒカンの人は、気さくでノリのイイ30代でした。

カテゴリー: Web | 1件のコメント