msiのハイエンドGPU「N570GTX Twin Frozr II GE OC」購入。
「フローザー」と読むらしい。
2基の8cmファン搭載。8mm径ヒートパイプ2本と6mm径ヒートパイプ2本による放熱処理。同モデルの上位機である銅バージョンで熱伝導率がup。”Golden Edition(GE)”とは色もそうだが処理落ちしない安定した電源供給回路モデルらしい。
チップは、NVIDIA GeForce GTX570。WikipediaにはGeForceシリーズ初の製品「GeForce 256」から始まり、そこにある「Canopus GeForce 256 DDR」の画像に驚いた。その夏のランキングに出るくらい人気商品で初めて買ったグラボ。ハードウェアでの「T&L処理」「レンダリングエンジン」「ジオメトリエンジン」搭載という仕様に憧れました。値段は少々高いが画像に優れていて出力端子は5本に分岐したBNGコネクタというプロ用のものである。モニターもBNGコネクタのあるNANAOの19インチを選んだ。初めての自作にドキドキしながら起動させたとき、それまで見たこともないシャープな画質に驚いた。