パッケージのリストをアップデートして、インストールするのが基本ですね。<package>のところは、対象のパッケージの名前を入れてください。
$ sudo apt update
$ sudo apt install
インストールするとき、いちいち Yes or Noを聞かれるのが嫌な場合(特にスクリプトで自動化したい場合)は、以下のように-yオプションをつけましょう。-yの位置はinstallの前でも後ろでもOKです。
$ sudo apt -y install
ログを極力表示させたくないときは-qqオプションを使います。
$ sudo apt -qq update
$ sudo apt -qq install
ログを全く表示させたくないときは、コマンドの後に> /dev/null 2>&1をつける。これはapt以外のコマンドでも使える。
$ sudo apt update > /dev/null 2>&1
$ sudo apt install > /dev/null 2>&1