フランス語の足跡

フランス語は2001年冬にNHKテレビ講座が始まりでした。出演者にはグラビアアイドル井川遙を起用。前例のないことだった。それまでのお堅いイメージからポップな番組への分岐点の頃で、フランス語という得体の知れない言語を始めるのにちょうどよかった。寝っころがりながら頭の力を抜いて観ながら、出来なくてもいい、忘れてもいい。そういう気楽さはその頃までの語学学習では子供向けにはあっても社会人向けには設定されてなかったかもしれません。また語学教師にありがちな嫌みさがこの番組にはなく慎ましくも上品な雰囲気の大木充先生はピッタリでした。

2002年度はグラビアアイドル仲根かすみがレギュラー化。相当な美少女アイドルです。この年度から前年に較べてやる気が出てきました。異性の好みは?と聞かれ上手く答えられなかった私には、新しい自分発見です(笑)おかげでほぼ欠かさず観ていた気がします。雰囲気もよりポップになり大木先生も楽しそうでした。「昔の語学講座より面白い」とは友人の言。2003年度は国枝という先生がホモっぽかったので止めました。

2003年以降はWebの世界に専念。これが職業になりファッション感覚の仏語とは完全に離れてました。それからしばらくして新しい職にもついて精神的にも落ち着いたころ、30代について考えながら過ごしていた2007年のある日、一枚の秋期仏語講座のチラシを見つけ、その講座は苦痛かもしれないが挑戦してみようとふと思いました。そこは仏在住経験有という2歳下の男とか発音慣れした同世代っぽい男などかなりの面々が集結。全10回の授業は対話形式のテキストを使用したんですが、これがまた経験者達が「現地では※でした」とか異様に複雑な会話と化してホントに実践的。自分が一番下だと苦痛で精神が持たないんですが、なぜか経験ゼロの女子大学生が参加。女性の講師はその子に容赦なく厳しく私にはなぜか笑いで済みました。講師が高校OGだったので挨拶したのがよかったのか。その女子学生はバックれてしまいました。

2008年春に毎週行ってた施設の掲示板に偶然にも仏語の学習会を発見。そこはレベルが高かったのでシュンとしてたら別の学習会を紹介して貰いました。そこはテキストを使用するのに無料なんですが非公開でした。そこでは文法を扱い内心喜びました。そこも精神的に辛い時間でした。なぜかというと先生が当てて読ませるんです。速攻逃げ出す雰囲気だったんですが、短期の講座での経験ってのがやはりゼロよりは全然違うんですよ。精神的なゆとりが生まれたというのか。

2009年春には地元のカルチャースクールで仏語講座が新開講してフランス人講師というのに…そろそろ行きますかと。その講師は年齢がひとつ上で接しやすく3〜4人くらいの少人数制だったのがよかった。

2009年冬に仏検5級取得。2010年春の4級はダメでしたが3級と被りそうな内容でした。今年は羽田空港の国際線開港という私にとっては密かなビッグニュース。近いうちにフランスに行けるんじゃないかと夢みています。

カテゴリー: 仏語 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください